
宣言通り、WIn10およびiPhoneアプリ(PE版)で共用できる世界で遊んでみたんですが、どうにも動作に慣れず、早々にPC(java版)へ戻りました。
PS4→PC(java)も最初は慣れなかったし未だに設置のつもりが破壊することもありますが、兎に角タップ操作がうまくできません。
Win10版はゲームパッドやキーボード&マウス操作も可能にはなっているんですが共用できるのならばiPhoneでも遊べるようになりたいと思い、敢えてタッチパネル操作でやってみたんですが、うーん………。遊んでいる内に慣れる……気持がおきませーん(溜息)。
switchが対応すれば、iPhoneは無視でもいいか……と何処かで思ったりもしていますが、とりあえず、今はjava版を続ける事にしました。
ということで、java版を充実させようといろいろ追加機能を入れた結果、
データ壊れました!
クラッシュした!というメッセージが出まして、同じ世界を選択は出来るものの、真っ新な世界になっている……と思われます。
苦労して建てた家とか道路とか失われてしまいました。
同じデータに上書きしかしていなかったのも問題だろうな……と反省しつつ、何を削除すれば良いかわからなかったので、アンインストールしてインストールからやり直ししました。スキンは前に同じく配布されている可愛いものを利用。
世界も何度か作り直して決めて、現在、今まで作成した(過去記事に利用サイトについては記しています)4つの家、全てを建築しました。
一番右の大きな家は作成中。
同じような事があったらイヤなので終了時、バックアップをとっています。
それでは改めて。進捗報告を。

1番目の家にはワンコ二匹がお留守番しています。

2番目と3番目の家には浴室があります。

更に3番目の家にはトイレも♪ こんなの考えるなんてスゴイ!

4番目の家はこれから内装に入ります。
結局、入れているのは公式ランチャー「Minecraft Forge」だけです。
もともと最初はそれしか利用していませんでしたし。テクスチャはスキンを頂いたサイトで利用していたものを以前は入れていたんですが初期の儘でもいいかな……と。
あ、あと、家の作り方を紹介して下さっているサイト主さんも携わっている本を購入しました。
売り上げランキング: 507,384
売り上げランキング: 106,773
それではまた後日。