
PC(java)版のデスマークがどうにも気になって終了し、switch版を開始しました。が、早くも挫折の兆し。
ゲーム内の問題ではないんです。
持って遊ぶには重すぎるよっ!
そんなに長時間やっていたわけじゃないですよ(3時間くらい。え?長い?)左腕が痛いです(涙)。
慣れていないという事が一番大きいのだろうけれど、横長画面で視点操作が難しく、上部が見切れているせいで
スライムに何度殺されたかわからないです(号泣)。
今回はちゃんとサバイバルで遊んでいます。PS4版同様、クリエイティブだと実績無効になってしまうので(トロフィーはないけれど)。解除されるならクリエイティブで遊んだところですが。
素材集めながらチマチマ進むしかないけれど、近くに羊が存在せずベッドが作れないので、土を二段積み上げた避難所を造りました。
近くに水が溜まっている場所が多いせいか昼夜問わずスライムが……。
スライムとの戦闘で次第に勝利しはじめたことと石掘ったりしているからかレベル(?でいいのかな)もUPしています(トップのSSのようなキノコを近場で3つ、巨大ヒラタケみたいなのも3~4こ見ましたがPC版ではちっちゃいキノコしか見ていません)。

マインクラフトをDLする際、よゐこの二人のマイクラでサバイバル生活が紹介されていたので、そちらも見ました。
自動生成世界でも構わなかったんですが折角シード値が公開されていたので同じ世界を作成しました。
※ 公式サイト / よゐこのマイクラ生活模様 / twitter
ベッド作成後は少し探検。
初期リスポーン地点(避難所構築場所)の低い山向こうは二人が最初の拠点を築いた溶岩のところでした。
溶岩から少し進むと、ありのさんが気にしていた空島も(行く価値なしのところ。雪がとれるだけ)。
濱口さんが飢えをしのいでいたスイカは見つからないけれど(空島の近くだったハズ)カボチャ畑は発見(回収済)。
ベッドがあるので暗くなると即就寝。
今のところ襲ってきたのはスライムのみ。避難所付近には池や川的なものの他、あちらこちらに穴が空いています。
入り口付近で石炭や鉄鉱石を掘った後、土で入り口は埋めています(笑)。
いやだって、落ちる確率高いですし、ナニカが湧いてくる可能性も高いですし。
避難所ですが、高台に造った方が安全と選んだ場所だったんですが、下に空洞が広がってました。……あぁ…………(ガックリ)。
下から何か変な音がするんです。近くの穴からはゾンビとかのうめき声するし。はやく別の場所へ家建てたい!
やっぱり、よゐこの二人同様、マグマの近くへお引っ越しがベストなんだろうか………。
さて、switchについてなんですが、3つのモード、全てを試してみました。
結果、携帯モードは重すぎます。はじめて持った時から「重いな」とは感じましたが、半日経過した今も未だ左腕痛いです。手首も痛いです。
ならばテーブルモードはどうかというとマイクラには向いていないです。他のゲームでどうかは不明ですし、自室(もしくは兄弟姉妹と一緒の子供部屋)にTVがない子供にとっては、持って遊ぶのは重いので、妥当な方法、とも言えます。TVプレイで大人に文句言われることなく兄弟姉妹や友だちとも遊べますし。
でも私はTVモード一択かな、と。
「マリオオデッセイ」が手元にあればマリオでも確認したところなんですが、「あれ?届かないな???」と思ったら、カートに入れただけで購入していませんでした(笑)。まぁ急いではいないので構わないんですが。DQ11発売まで待とうかな、とも。
以上。switch版マイクラ報告でした(え?)。
……うん。大人しく、PC-java版に戻る。もう一度、世界作成からやり直す。
それではまた後日。