
最近記事UPしていませんでしたが、マイクラ卒業したわけではなく、PC(java)版をずっと弄っていました。
明日から暫くハードスケジュールでゲームはやっていられなくなりそうなので、久々に記録として残しておきます。
一番上の画像は頑張って開拓していた孤島なんですが、既に撤去(削除)済み世界です。
なぜ削除したのかというと場所がわからなくなってしまったからです。
ネットや書籍利用でけっこう育っていたんですが(ガッカリ)。
どこかには存在したハズです。が、探す方法がわからず。クリエイティブなので上空からかなり探したんですが見つけられませんでした。
でも世界を消してから気付いたこと。
位置でているじゃん!(上画像参照)
自分のアホさと思い切りのよさに(辿り着けないから世界消してしまった)再起不能に。
そもそも何故そんな事になったのかと言うと、近くに存在した海底神殿を探索したんですが、自分が思っていたような場所ではなく(肩透かしだった=クリエイティブだからという事もあるでしょうが)、相手が攻撃してこないからネザーもへっちゃら♪ と行ってみたんです。
地底は意外と広い上に(多分、地上と同じ広さで存在するんでしょうね)同じ地形ばかりでかなーーーーりウロウロし、白い泣き顔のイカみたいなの倒して、他にやる事もなさそうなので戻ろうとしたものの迷子状態。

面倒になって新たにゲートを作成し、そこから抜けたところ、洞窟内へ出ました。
これまた適当に周囲を明るくしつつ辿り着いた先は行き止まり。
外へ出たいのだからと上に掘った結果、水がどばーーーっと(汗)。
それでも上へ行けば出られるわけで、まーーーったく何も存在しないような(夜だったので見通しきかず)海。
コンパス頼りでリスポーン地点へ向かえば良いかと考えたんですが(でも島はそこから離れていた記憶がある)、PC版は際限なくマップを作成できるんですよね。座標みたらXもYも空恐ろしい4ケタ数字が並んでいて、これはかなり沢山のマップを作ってるんじゃないかと感じました。
影modも入れている所為か、夜から朝へ変化する瞬間、少し固まります。それでもががーーーといけどもいけどもリスポーン地点に到達する様子がなく、更にはPCが唸り出す。
時間ばかりが経過してしまうので、諦めました。トロッコも走らせていたんですけれどもね。灯台擬きも。
左は海底神殿(ガラスで覆いました)。村の2箇所にトロッコの乗降口。一方は海底神殿まで続き、一方は大陸へ続く島まで繋いでいました。


プールもあった。そしてトロッコも自動乗降でご満悦(甥っ子にやってもらった)。


この灯台をつくった後、ネザーへ行ったのが運の尽き。全景撮ったのは灯台が存在しない時分。


もう存在しない世界です。
ようやく立ち直り、一から作るぞ! となったのだけれど、

あれ? ……下着姿……。
ネットを彷徨ううちに「cocricot」に出会いました。どうしてもこのリソースが使いたくて、敢えてver1.71で新世界を作成すると決めたわけですが、現状スキンはこのバージョンでは利用できない模様。「P’s Craft」で旧バージョンスキンをお借りして来ました(感謝)。
ということで改めまして。
失敗しないようにF3画像も撮影済。本体バージョンが変わった事もあり、「cocricot」を利用するにあたり必須なもの以外入れてはいません。
が、方位は入れておくべきかな(あるのかなぁ……)。
実は他のリソースも利用し、そこで必須となっているものを入れてみたところ、「クラッシュしました!」と出るため全て削除しました。
欲張るとろくな事にならない気がする……(後ろ向き)。
これはクリエイティブ用ですが、サバイバルOKなら上位バージョン用のものもありました。
サバイバルでも良いけれど、正面な建物が建築可能になるまで時間がかかる……ハズ。それも含めて楽しむのがマイクラなのかな。
うーん……。そう考えるならばサバイバルの方が良いのか。
未だ降りたってリスポーン地点がわかりやすいように(?)ランタン並べただけなので、もう少し悩んでみる事にします。
それではまた後日。