
「妖怪ウォッチぷにぷに」の配信がようやく始まりました。
事前登録していたので、昨日メールとともに特典の「USAピョン」と、「バスターズ」付属のコードで「Bジバニャン」を入手。シテージ11まで進んで、そこまでの「ぷに」は入手しました。
遊び方は同ぷにを繋げて大きくして相手にぷつけるのが基本なので、ツムツム+α要素的。
双六のようなステージが続いていて、クリアすると次のマス目へ進み、そこに新たな妖怪が今のところは登場しています。
この先どうなるのか不明ですが、もしもこれの繰り返しだとすると、瞬く間に終わっちゃいそうですが(汗)。
ツムツムでいうところの期間限定イベントのような感じです。
3DSゲームのようなアイテムも登場するので(レベルもしくはステージが進むとメニューの中身が増えて行きます)次第に難しくなっていくかも知れませんが。
途中、双六から外れたところにステージがあったんですが、現状どうやって入るのか不明です。
公式にも画像がいくつかありますが、こんな感じです。
双六みたいでしょ?
クリアすると次のステージへ移動可能になります。
3DSの妖怪ウォッチと異なるのは、同じ妖怪をゲットすると、技のポイントになるところ。
同妖怪を何匹も連れて歩くことはありません。
オープニングからしてツムツムに似ているとは思いましたが開発&運営が同じところでした。
最初、友だち登録は10人までしか出来ませんが、10人から常にツムツムで言うところのハートとコイン(ぷにぷにでは「ひとだま」と「Yマネー」)を貰っていれば、無課金でもかなり遊べます。
ただ。
ツムツムに同じく妖怪を全て集めようと考えているのならば、Yマネー利用で「妖怪ガシャ」を回す必要があります。
ツムツムに同じく iPhone の場合はアイチューンズ利用になります。
ガシャ回さないにしても、通常戦闘では仲間になる確率の低い妖怪にはアイテムを利用する必要が出て来るし、強い妖怪と戦ってゲームオーバーになっても、Yマネー利用でそのまま戦闘続けられるようになるので、Yマネーはあったほうが当然良いです。
戦って戦って戦って……で貯金出来なくもないですが(友だちからも常に「ひとだま」を送ってもらい、即受けとることでYマネーも貰える=こんなところもツムツムと同じ)途轍もなく時間を使わなければなりません。
ツムツムよりも低年齢者が遊ぶ可能性が高いと運営側も踏んでいるのか、課金に年齢制限がついていて、15歳以下は月5000円まで、16~19歳までは月20000円まで、20歳以上は制限なし、と一応の目安が記されています。
が……
月5000円、このAPPにぶっこむのか…………と、お子様いらっしゃるお父さんお母さんは大変だなぁとつくづく思いました。
今のお子様たちはお金かかりますねぇ。
【攻略情報サイト】
・妖怪ウォッチぷにぷに 攻略のコツ集
・google 攻略情報検索結果
未だツムツムも削除していませんが、暫くは「妖怪ぷにぷに」中心で アプリゲーム は遊ぶ予定です。