
PSVITAゲームの「金色のコルダ4」プレイを、現在、途中で断念しています。
実は3週間ほど前から頭痛に悩まされ、内科へ行ったら異常は特にみられず、大学病院の脳神経外科で検査するよう紹介状を頂き行って来たんですが、結果、ちょうど1年前くらいから凝り出した(それまでもちょこちょこはやっていたんですが)大人の塗り絵+携帯ゲームを姿勢悪くやっていたことによるカラダの歪み(極度の肩こりなどを含む)から来る頭痛や胃痛である確率90%以上ということで、暫くちまっこい作業はお休みする事にしたんです。
だけど、どうしても「コルダ4」が続けたくて、ふと思い出したのが「VITATV」の存在。
あれを購入して大きな画面でやればいいんじゃないの!!
と言うわけで購入する事に決めたんですが、既に生産終了で売っていても高騰中でした。
公式サイト情報を見たところ、全てのVITAゲームが遊べるわけではないらしいですが、乙女向けゲームや私の所有している一般ゲーム(「ひぐらしのなく頃に粋」や「英雄伝説」軌跡シリーズ)は遊べるし、もちろん「金色のコルダ4」も対応しているので割高でも購入する事にしました。
売り上げランキング: 2,948
必要なもの全てが揃ったバリューパックの標準価格は¥15422(税込)ですが、約2万円での購入。
でもないと遊べないので仕方がありません。
現在、届くのを待っている状況です。
遊べるゲームはPSVITA作品だけではなく、PSPやゲームアーカイブス作品もできます。
まぁでも、PSPはまだしも、アーカイブス作品を大きな画面で遊ぶのはグラフィックス的にどうなんだろうか、という気はしますが。
加えてPSP作品ってDL版購入していないと無理なので、遊べるゲームは殆どないことに今更気付きました(汗)。
でもいいっ。VITAゲームが遊べれば問題なし。
セーブデータを共有するにはどうしたらいいんだろ????(VITAとVITATVで)と思ったので調べてみました。
・ゲーム自体は同じアカウントを利用すれば共有できる
・VITAのメモリーカードをVITATVで利用すればデータも共有可能
・面倒ならPlayStation®Plusへ加入し(月額500円)セーブデータを預ける
ふむふむ……。お金をかけてラクをするか、手間をかけるか、ですね。
でもメモリーカードを頻繁に抜き差しすると破損の原因になる気がしないでもない……。
本体到着まで悩ませてもらうことにします。