
2014年に購入した作品全てを羅列しています(乙女向以外の作品+年齢制限あり作品も含)
購入した順に記しています(新しいものが下)
※ 2013年以前の一覧はこちら にあります(何れは消去予定)
図書室のネヴァジスタ![]() | ![]() 同人作品とは思えない出来。私的にはミステリー・ホラーノベル。読み進めるだけのゲームとしてはかなりテキスト量が多い。ノベルゲーム好きな人にはお勧め。ただし精神的に来る展開高なので先ずは体験版プレイ推奨。 |
ネヴァジスタハニカム![]() | 上記作品のファンディスク。色々詰め合わせ。 コンプリートしていないため未評価。 |
金色のコルダ3 Another Sky feat. 神南![]() | ![]() 「コルダ3 feat.」第一弾。「3」ファンならばオススメ。攻略キャラを絞ったことで1人あたりのイベントが増え相手を深く知ることができます。 |
華アワセ 蛟編![]() | ![]() 書店で買えるゲーム。値段の割に遊び甲斐はある。華アワセの動作が鈍いのと絵に特徴があるところが難点。物語は好み。 |
華アワセ 姫空木編![]() | ![]() 蛟編よりも華合わせのストレスはなくなった。主人公みことたちの過去生や子供の頃の事が非常に気になる。いろはにもハッピーエンドを!! |
女王蜂の王房 めのう編![]() | ![]() R18作品。公式情報をよく読んでからはじめないと世界観が独特すぎてついて行けない。加えてアブノーマル方向エロ特化作品で残虐描写が多いため耐性がない場合は注意。先ずは無料体験版プレイがベスト。 |
紫影のソナーニル![]() | ![]() プレイしたのはR18 PC版。PSP移植版はCERO C。大人向けダークメルヘンファンタジーかな。選択肢は殆どない読ませる作品。多数の児童文学書のモチーフを利用しつつ独自の世界を構築している。 |
アーシャのアトリエ Plus ~黄昏の大地の錬金術士~![]() | ![]() 評価はPS3版のもの(フルコンプリート済)。VITA版はPS3版のDLC要素を全てひっくるめているのでこれから購入するのならVITA版がお得。旧約錬金術RPG第一弾。錬金方法は覚えてしまえば難しくない。 周回前提。作業が好きな方にオススメ。 |
金色のコルダ3 AnotherSky feat.至誠館 | ![]() feat.シリーズ第二弾。神南編よりもゲームとしての難易度が上がっている。周回のたびに「表現」は全て取り直さなければならないのが非常に面倒だが、これまで東日本大会で必ず敗退してしまう至誠館を優勝に導けるのは嬉しい。 |
女王蜂の王房 輝夜編![]() | ![]() R18作品。これと「めのう編」で一つの作品。めのう編よりも内容は更にハードになっているものの、何方も描写は温い(絵的にも文的にも)ため、さほど脳裏に残らないのが救い(作品としては良いことではないだろうけれど)。一応の大団円(攻略キャラが殆ど生存している)はあるものの、ひとりだけ存在していない。全攻略キャラ生きているEDもあってほしかった。 |
FLOWERS![]() | ![]() 値段分の価値はあるけれど、攻略キャラ2人で2人とのEDも各一つ宛。而もスッキリしない終わり方。エンドロールがある方が次作に繋がるのか、ない方なのかがよくわからない。ミステリィはオマケ。 |
ファイナルファンタジーVIII for PC | ![]() 評価はPS版のもの。とことんやり尽くしました。★9にしたかったけれど、途中固まって抜け出せなくなった記憶があったため。PC版はインストールし最初を遊んだだけ。略そのまま。当時PSで最高のグラフィックだったかもしれないけれど、今や陳腐な人形劇に見えるのは残念(特に映像部分)。別売りだった「おでかけチョコボ」もついています。 |
シアトリズム ファイナルファンタジー カーテンコール![]() | ![]() 無印はさほど楽しく感じなかったけれど評価の高さに購入したものの年内中積んでいましたが2015年に入って奨められてプレイしたところあら不思議。はまってしまってチマチマいじっています。無印との違いはよく分からないけれど、リズムもとりやすい……のかな。良い点数でクリア出来た時は(特に思い入れのある曲が)良い気分。ポイントも無印よりもたまりやすいような気がします。曲数も利用キャラも大幅に増えているので、これからプレイを考えるのなら体験版プレイ後、アンコール購入をオススメします。 |
はるかかなた![]() | ![]() R18作品。山形で頑張っているブランド自体を応援していたんですが、今回、エンドまで行き着けず強制終了させられます。相変わらず背景の描き込みはすごい。今作は物語も1作目「AQUA」に近く思え期待していたんですが、個別ルートに入り、強制終了じゃなければ固まってしまう(立ち上げ直しても同様)。修正パッチも何度も出ていますが改善されず。EDに辿り着けないゲームなので評価出来ません。既にアンインストールしました。残念。 |
英雄伝説 閃の軌跡![]() | ![]() PSVITA版は発売時にプレイしたため Now Loading にプレイ開始直後から悶々とさせられたが現在は問題ない上にPS3版は大きな画面で遊べるため更にストレスがない。それでも ★7 にしたのは終わり方があまりにもヒドイから。次作へ続くとしても、相応のエンディングロールはつけてほしかった。あれじゃあちょっと……ねぇ。間も無く「II」発売な現状は「II」への期待値がUPしていますが、VITA版終了時を思い出して平均的にはこんなところ。2014.09.17現在は ★8 ですが(25日にII発売のため)。 |
英雄伝説 空の軌跡FC:改 HD EDITION | ![]() PSP版プレイ済(評価はPSP版のもの)。勢いで購入してしまいました。 |
英雄伝説 空の軌跡SC:改 HD EDITION | ![]() PSP版プレイ済(評価はPSP版のもの)。勢いで購入してしまいました。 |
英雄伝説 空の軌跡the 3rd:改 HD E | PSP版は序盤のみプレイ。勢いで購入してしまいました。 PSP版はクリアしていないのでPS3版は最後までプレイ予定。 |
シャリーのアトリエ~黄昏の海の錬金術士~![]() | ![]() 「黄昏」シリーズ3作目。2作目に続いて二人主人公だが二人にしている意味がエスカ&ロジー以上にない。時間制限がなくなり嬉しく思った部分もあれど、達成感は薄くなった気がする。戦闘面は今作が一番良い(=普通になった)。 |
Double Score~Marguerite×Tulip~![]() | ![]() やっぱりダメでした。1つED見ただけで放棄。とにかくバグが多く、CGが粗雑。シナリオも粗雑。限定版の特典CDに抜けがあります(公式発表済)。特典CDや冊子誤植をどうするか公式の対応次第で続きを買うかもうやめるか決めたいと思います。修正パッチが来たら続きをプレイ予定(飽く迄「予定」)。今は気力なし。 |
金色のコルダ3 AnotherSky feat.天音学園 | ![]() 「金色のコルダ3」集大成的作品でした。 「3」本編で消化不良だった冥加や天宮との恋愛だけではなく2人の生い立ち、全作品プレイ済の場合にだけ現れる「函館天音学園編」まで遊んでようやくアレクセイが天音学園創立に至った理由までが何となく判る。謎だったニアの素性も。 これでようやく「3」シリーズにきっちり終止符が打たれた気がします。感無量。 |
英雄伝説 閃の軌跡II | ![]() 2015年2月17日ようやく1周目を終えました。PSVITA版も購入しましたがやはり大きな画面の方が遊び易いです。 VII組の物語は終わったけれども、今後のもとVII組みメンバーたちや協力者の皆さんの動向が気になるところ。続編、お待ちしています。 |
戦場の円舞曲 | 訪問者さんにプッシュされて購入に踏み切りました★ 12/7現在、未だ商品を入手できていません(下の4作品は到着済)。 12/15もうずっと在庫ありなのに発送されないので終に問い合わせてみたところシステムエラーにより発送になってなかったってどーいうことー!? 大至急送ってくれるそうですが……どうでもよくなってしまった(汗)。待たされすぎ。 |
英雄伝説 閃の軌跡II | ![]() PS3版の続きをなかなか遊べないためVITA版購入しました。ちょっとだけ遊んで放置後、結局、PS3版で1周目を終えました。やっぱり大きな画面の方が遊びやすいのでPS3版より1つ低い評価にしています。 |
英雄伝説 零の軌跡 Evolution | 「閃II」と一緒に思い切って購入。遊ぶのは先になりそうです。 |
英雄伝説 碧の軌跡 Evolution | 同じく「閃II」と一緒に購入。遊ぶのは「零」後になるため当分積確定。 |
Code:Realize~創世の姫君~ | ![]() 久々に遊んだオトメイト作品。物語は綺麗に完結しているけれど、主人公設定が特殊なため、この先、本当に幸せになれるのかどうか、最後に開くルートでも疑問が残る。 ところどころで設定ふっとび(主人公の特殊体質)になるけれど「ファンタジーもの」と考えれば許容範囲……かな。 サブを含め現状に至る道のりも一応ではあるけれど判明するところは好印象。 ただ、スキップがスキップではないのはいただけない。 スキップが無理なら「次の選択肢まで飛ばす機能」をつけてほしいところ。 |
2014年購入作品は27本 | 乙女だけではなく、一般、同人、男性向など全てこみで27本なので決して多くないですね。 新規作品は(FDやシリーズもの含。移植や機種違いは除外)18作品でした。 |