
9月29日。予約していたコンシューマゲームが到着しました。
去年の同じ頃にも発売され、それもあって一ヶ月ほどデイリーくらいしかできなかったんですが、今回は原神が気になって他のゲームに手をつけられない状況です。
序盤をプレイしてみたものの、のめり込めないので、デイリー以外やる事がなくなる迄は原神メインにする事に。
と言うわけで、終焉弓が出た後63回目でようやくセノ武器ゲットです。
3.0同様、3.1の世界任務も結構歯ごたえがあります。ありすぎとも言えるかも?
アランナラ集め的に石板を拾っているんですが何に利用するのか不明。
セノのスカラベとキャンディスの花もなかなか集まらず、ステータスLv70にようやくなった状況です。
私の最低育成目標はLv70、天賦全Lv2、好感度Lv6なので、好感度以外はどちらもクリアはしています。
ただ今後入手するキャラはLv80突破、育てるべき天賦はLv8にしたいので、セノは 6,8,8 キャンディスは 4,6,8(*セノはall6、キャンディスはall4まで育て済みのため)予定です。
キャンディスは黒纓槍でOKなんだそうですね。錬成5にはなっているけれど全然育てていませんが(汗)。星3武器が一番オススメになっているキャラってキャンディスが初めてのような気がします。
モンドのブリュー祭は報酬が美味しいしストーリーが含まれたイベントです。
相変わらず仲良しなフィッシュルとモナ。
そしてこの二人も……
一緒に食卓をワイナリーで囲めたのは何より。
一言も喋らなかったぽいし、主人公が一緒でしたけれど。
何かきっかけさえあれば、という感じなのかな。
第三章第四幕の「熱砂の中の秘密」にて祭司カザーレの記憶が「草神が力を使った後、幼子のような姿になった」と言っているため、力を使い果たして生まれ変わった(アランナラたちのように)ような状況であれば、マハールッカデバタとナヒーダは、同一ということになる。力を失ったから子供になってしまった。と言うだけだとしたら、賢者たちは大勘違いをしているだけなのかもしれない。今のナヒーダは力を持っていないわけではないし最も若い神なのだから。神の心はアーカーシャの稼働に利用していると言うし。博士の巧みな話術に簡単に乗っているし全然賢者じゃない。バカすぎる。
殺っちゃってOKです。博士と共に。博士には他者が味わわされた苦痛以上のものを感じて逝ってほしい。プレイアブルを望むプレイヤーも存在するようですが、主人公とはまったく噛み合わない存在であるし、もしもそうなったら全キャラ所有はしたいので入手はしますが育てないで放置決定です。
でも彼がなるなら何故淑女は逝かせたのかわからない。彼女にはウェンティを憎むだけの理由があるし、ファトゥスに加わった理由も納得出来るものなのに。
カーンルイア人という呼び方は新しいらしく、古くはダーリ人と呼ばれていたらしい。
しかもダーリ人は現れた魔獣と戦っていた様子がある。
あちらこちらにヒルチャールの遺体がある事と(まるで層岩巨淵のように)、魔鱗病(漢字これでよかったかな)患者の記録が、最終的にヒルチャールになったように思える。生き残ったものは、だけれども。
国を失い濡れ衣を着せられたとアビスの詠唱者か黒蛇騎士が言っていたし、うーん……。大どんでん返しとかありそうかな?