
コロリアージュに含めて良いのかな……とも思ったんですが、別タイトルで投稿。
引っ越しの際、整理棚を大きなものに変更したので今までしまい込んでいたものも陳列できるようになりました。
というわけで、久々に取り出したインク瓶。
集めて満足してしまったカリグラフィー用のインクです。
フェリシモの通販だったかな。
毎月、文字サンプル+インク+ペン軸&ペン先がセットで届くセットを全種類集めました。
無論のこと、この間、カリグラフィー用の書籍も色々と買いました。
棚に陳列を終えたのに改めて取り出したのは「カリグラフィー用に集めていたインクが水彩絵具や水彩色鉛筆よりも塗り絵に便利な気がする」という記事を読みまして、使ってみようかな……と。
色見本を作成されていたんですが確かに綺麗。
裏面へ滲んでいる様子もなかったのだけれど、これは大きな面を塗っていない、紙質が良い、インクが良いからかも。
そこで紹介されていたインクはドクターマーチンでした。
個人的に、文字を描くために使うインクの違いなんて全然わかりませんが(←単に道具を集めただけで殆ど描いたことのない人の意見)、カリグラフィー用のインクと言ったらドクターマーチンが有名な様です。
私もホワイトとブラックは持っていますが。他のインクはフェリシモで集めたものです。
基本、赤、青、黄系の3本と黒があれば殆どの色が作成できると書かれていましたが、そこは水彩絵具(透明)と同じという事ですね。
そして透明水彩よりも更に透明でキレイだそうです。
とか見ちゃうと、欲しくなる私です。
どのくらいするものかとAmazonで検索するとペン先とセットのものがありました。
売り上げランキング: 5,045
呉竹ではペンで描くセットがあります。
売り上げランキング: 17,898
ペンだけでも売っていました。
売り上げランキング: 13,223
また、この表紙を見る限り、水彩絵具でも描けるわけですよね(インクで描くものと考えていましたが)。
コスミック出版 (2013-11-25)
売り上げランキング: 77,952
探すと色々面白い。
けれど、今回の私の目的はドクターマーチン。
ドクターマーチンも色々ありまして……。
彩度が高くカリグラフィーに適した6色のセット。
売り上げランキング: 27,790
基本色と補助色合わせると相応なお値段になっちゃうけれど乾きもはやいよ!なアクリル系顔料カラーインクのセット(ピグメント)。
乾くと耐水性になるそうです。
世界堂を見ると、ドクターマーチンの他、ウインザー&ニュートンドローイングインク(発色・透明度バツグンで混色も美しいそうです)やターレンスエコラインインク、ホルベインドローインクがありました。
シンクロマチックが最高の透明度を持つ水性インクだそうです。ムラになりにくいらしいです。
売り上げランキング: 36,646
さて、今回私が必要としているのは、赤、黄、青の三色だけです。
バラでもいいかと思ったんですが、現住居近くに画材店が存在しないので見て買うとなると職務復活後になってしまうので、世界堂で通販することにしました。ラディアントは1本定価は648円(15ml)ですが、世界堂だと519円(税込)です。
シンクロマチックも容量・値段とも同じ。W&Nは14mlで定価324円の260円(税込)でした。ホルベインは30mlで465円定価の372円(税込)。ターレンスは20mlで378円定価の303円(税込)です。
入門書としては練習帳がついているコレがいいのかな。先ずはイタリック体。
池田書店
売り上げランキング: 10,539
塗り絵用のインク購入ではありますが、折角だから、ちょっといじってみようかな。