
実はもっと時間がかかると考えたんですが、終わっちゃいましたー。
ストーリークリア+クリア後に入れる洞窟でミュウツーもゲットしたので私の中では終了、
無論、ポケモン鍛えたり、他プレイヤーと通信で戦闘ができるのですが、「妖怪ウォッチ」の時同様、私は図鑑が埋まれば満足です。
switchにはトロフィーありませんしね(なくて良かった)。
ポケモンに対しての感想は今更になるのかな、と評形式での感想は今回はやめておきます。
ゲーム自体、知人から借りたものだったのでお返ししようと思ったんですが、二つ持っていても仕方ないのでと頂きました。
図鑑埋め用にミュウはお借りして埋めたんですが、その後、ちょっと育ててみたいと思い、ミュウが入っているこちらを買いました。
「ポケモンGO」でも利用できるという話ですし……と購入したものの中に入っているポケモンがなくんですけどっ!
説明書が入っていなくて、まずどうやってミュウを取り出すのかもわかりませんでした。
これ、単体購入した人は何がなんだか……という感じだと思います(そんな人はいないのかもですけれど)。
ネットで検索して音が出ないようにもできたんですが、持ち運び可能ではあるけれど、「Pokémon GO Plus」に比べ大きいですし、大人が所持するのはちょっと恥ずかしい気がしないでもないです。
ミュウを取り出した後は箱にしまいました(笑)。
ミュウツー戦。思っていたよりも楽でした。
全体感想としては、年少者にも遊びやすい優しいつくりになっていると思います。クリアまでのストーリー難易度は「マリオオデッセイ」よりも低いです(アクション性ないですしね)。
文字も全てひらがなでの表示も可能になっています。
その御陰で漢字も使う仕様にすると妙な空白ができてしまいますが許容範囲。
難点は遠くの人との通信での交換。
パネル3つの合い言葉で知り合いと繋がるだけならもともと意思疎通できているので問題ないんですが、初見同士で交換となった場合、相手が何を欲しているのかが非常にわかりにくいです。
最初から交換に出すポケモン固定で、こちらが何を出そうと変更しない人は、どうでもそのポケモンを出したいという意味なんでしょうかねぇ……。
自分の言いたいことが理解できていないと悟り相手側から切断されるのは問題ないんですけれど、交換になった時にささっと別のポケモンに変更する非常に悪知恵働かせているプレイヤーもいます。
通信するにあたり任天堂との契約が必要ですし、もしも交換してしまったとしても(例えばかなりレアなポケモンを)任天堂側で何かしてくれるのでしょうか。
私は知人との交換だけで図鑑は埋められましたが(そもそもそれをしてほしくてゲームを渡されたわけで)、その後、色違いなどを捕まえられると聞いて、一度交換を試したんですが、時間変更したりして何度か通信してようやく望む個体を入手できたような状況です(二度ほどただ奪われそうになりましたが、キャラ名が異なったので別人と思われます。出してきたポケモンも違いますしね。どちらも日本人と思われます。ひらがなの名前でしたので。阿漕なことはやめてほしい)。
遠くの人との通信は有料ですので、交換はリアル友との交換推奨です。近くにいるのならローカルでできますし。
とにかく ぶいぶい が非常に可愛いゲーム でした♥
そしてライバルの幼なじみが善人です。
ロケット団も「悪の組織」ではあるけれど、ボスがそんなに悪い人には思えませんでした。主人公ライバルが結局は面倒みていると思われるカラカラのお母さんの件を考えると、ポケモンを金儲けに利用しているしやっぱり悪い集団なんでしょうけれど。
寧ろ幹部のアポロの方がボスよりも悪いそうに見えましたが(アニメでどんな扱いなのかは不明ですが)。
「や~なかんじ~」の三人組のニャースは最後まで人語は喋らなかったけれど……アニメでは喋ってたような気がしますが勘違いかな?
今回の「ピカブイ」はリメイク版ですが、秋には新作が発売予定だそうです。
「ピカブイ」でゲットしたポケモンは全て引き継げて相棒ポケモンがブイブイの儘、とかならば買っちゃいそうな気もします。
その時は、今度は私が二本買って片方は知人に渡します。
しかし「妖怪ウォッチ」もでしたけれど、どうしてバージョン違いを出すんでしょうね、一人で両方遊んでも意味がないのに。
子供が二人いるならば、同じゲームを与えるのではなくバージョン違いを与えれば良いんでしょうが、今は一人っ子が多いですしねぇ……。
※モンスターボール単品で買うよりも、同梱版の方が安上がりです(なし版との違いは1000~2000円前後です)
売り上げランキング: 182
売り上げランキング: 117
売り上げランキング: 26,402
売り上げランキング: 154